なんでもやる課

とりあえず、やってみるだ…(❁´◡`❁)

1000XM4購入

ソニーのWF-1000XM4
品薄だったので数ヶ月待ちそうな雰囲気だったのですが今日到着。
早速聴いてます。
f:id:AlbiReo:20210820190349j:plain
f:id:AlbiReo:20210820190531j:plain
一聴した感じではエージングが必要そうなので音のレビューは後ほど。

なんて書いてる10分ほどでかなりいい感じになってきてます。
これはいいものだ。

ヨドバシで購入した商品を局留めで受け取り

ヨドバシカメラのネットショップで購入した商品が、配達予定の前日に近くの郵便局まで来ていたので受け取りに行きました。

結論から言うと、先にネットで局留めにしておけばスムーズに受け取れます。身分証の提示が必要なので忘れずに持って行きましょう。

以下のリンクから申請ができます。
配達のお申し込み受付
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/deli/firstDeliveryInput/


…これだけで話は終わりなのですが、ここからは先に手続きをしていなかったばかりに面倒だったという話です。

経緯
追跡番号で検索すると配達予定日の前日に近くの郵便局まで来ていることがわかりました。

時間があったので郵便局まで行って受け取ろうと思ったのですが

いざ窓口まで行くと差出人の許可がなければ渡せないとのこと


電話をして許可をもらってくださいと言われました。


ヨドバシの許可?ヨドバシのサービスセンターに電話をして?うーん。何とも杓子定規な対応ですが局員としても仕方ないのでしょうね。

電話をするとしても電話代だけで数十円から数百円行きそうですし、たらい回しにされそうな予感がしたのでさすがにやめておきました。

そのまま帰るのもなんとも脱力感が過ぎるので、なんとか受け取る方法がないか調べてみました。

検索するとネットから局留めに変更できることがわかりました。


局員に確認したところその場で受け取れるということなので必要事項を記入して局留めを申請しました。知ってるなら先に教えて欲しいです。

申請してから局員が教えてくれたのですが、局側に情報が上がってくるまで1時間くらいかかるとのことです。先に教えて欲しいです。

1時間してもう一度窓口に行ったら無事に受け取ることができました。疲れた。


下調べせずに行ったのでぐだぐだでしたがなんとか受け取ることができました。
f:id:AlbiReo:20210807190516j:plain

郵便局は知っていればお得で便利なサービスが多いので活用していきたいですね。

古いエアコンを取り外したから家電リサイクル法を活用して処分した話

新しいエアコンを買い、古いエアコンを取り外したから家電リサイクル法を活用して処分してきました。

取り外したエアコンは97年製。家電リサイクル法制定は2001年。もしかしてめんどくさいパターンになるんじゃ、と思ったけどびっくりするほど簡単でした。

郵便局の窓口で家電リサイクル券をもらう。
記入して ATM で所定の金額を払う。金額や記入方法は窓口で聞けば教えてもらえる。
窓口に戻って支払い証明書に記入してもらう。
市の指定の業者までエアコンと支払い証明書を持っていく。

以上です。
郵便局へ行って、処理業者に行って、おしまいです。

家電リサイクル料は年式や機種に依らず、メーカーごとに一律なようです。日立製は990円でした。

郵便局に置かれている冊子で確認させていただきました。
f:id:AlbiReo:20210810223013j:plain


家電店でも引き取ってもらえますが、家電リサイクル料に加え、処理業者の運搬費が請求されます。私の場合、最寄りの家電店に電話したところ家電リサイクル料990円に加え、合計で4200円ほどになるということでした。
運搬費用がもったいなく思ったのと、指定業者がそれほど遠くなかったので自分で持っていく方法に変えました。

年式の新しい機種ですと買取業者が数千円程度で買い取ってくれます。10年前だとほぼ値がつかない感じですが、廃棄する前に一度調べると幸せになれるかもしれません。


エアコンの取り外し方はこちら(編集中)

エアコンがネットで格安で買えたけど、けっこう大変だった件(編集中)

30mのフラットLANケーブルを買った話

部屋のデスクトップPCとルーターを接続したい。ついでにルーターにぶらさげてるNASと1Gbpsで繋ぎたい。無線だとax対応ルーターへの買い換え&デスクトップ用無線LANアダプタ合わせて1万6000円ほどかかる。(今のルーターは11nで、実測110Mbpsくらい。)それにあまり電波を増やしたくない。接続機器を増やした分だけ遅くなる。電波は有限の資産です。

というわけで、長ーいLANケーブルで繋ぐことにしました。扉の隙間を通すのでフラットタイプ。
Amazonだと1500円前後ですね。
f:id:AlbiReo:20210804105320j:plain

せっかくなのでカテゴリ7のケーブルにしました。
1Gbpsなら5eで十分なんだけど、将来のルーターの買い換えに備えました。

二重シールドだけあってカテ6のケーブルのおよそ2倍の厚み。

断線がこわい。扉の蝶板を調節して少し隙間を大きくしました。

NASからPCにデータコピーしてみました。速度は1Gbpsの上限付近まで出ています。いい買い物でした。

f:id:AlbiReo:20210804105346j:plain

マクドナルドのポテトは家で作れる!簡単再現!

f:id:AlbiReo:20210803104545j:plain
マクドナルドのマックフライポテト、創業当時は牛脂で揚げていたそうです。健康志向でほぼ植物油になりましたが、ナチュラビーフフレーバーなるものを添加しその味を残しているようです。(米マクドナルドの話です。日本マクドナルドはレシピを公開していません。)
牛脂なんて使ったら美味しいに決まってるじゃん!と言うわけで、なたね油に牛脂を入れてみたところかなりいい感じになったので記事にまとめておきます。上の写真は実際にやってみてできたもの。2回目ちょっと焦がしちゃったので一部黒いですが、いい感じじゃないですか?

レシピ完全再現ではありませんが(そもそも非公開)マクドナルドのポテトが創業当時からデチューンされているので、こっちの方が当時に近いはず。

現在のマクドナルドは牛脂が使われなくなった代わりに食品添加物が使われているので、どちらがより健康志向と感じるかは人によるでしょうね。

作り方

イモは業務スーパーで売っているシューストリングを使います。靴紐のように細いという意味ですね。どれか迷ったら一番細いものを選んでおけばいいです。
f:id:AlbiReo:20210803115357j:plain

大事な点はとにかく火力!マクドナルドでのレシピは温度が決まっていますが、家庭用のコンロでは冷凍の芋を入れたらその温度まで全然達しないのでとにかく熱くしておくことが大切です。
高温の所に冷凍ものを入れるので油ハネがとても多いです。大量の油を事前に180°にしておくことで油ハネを減らすこともできます。


鍋にキャノーラ油を入れます。マクドナルドでは国によって違いキャノーラ油の他にパーム油や大豆油なども使われているそうです。
次に牛脂をひとかけら入れます。スーパーの牛肉コーナーで無料で持って行っていいやつ。(ちゃんとお買い物もしましょう。)(有料のお店もあります。)
f:id:AlbiReo:20210803115734j:plain

牛脂が味の決め手
f:id:AlbiReo:20210803120209j:plain

油から煙が出るまで熱します。

鍋の蓋を片手に構えてポテト投入!入れたらすぐに蓋をします。少しずらして水分を逃がせるようにしましょう。
火力は最大!油ハネがすごいので注意!
f:id:AlbiReo:20210803115819j:plain

油ハネが収まり、きつね色になったら油から出します。色の変化はあっという間なので慣れが必要です。(ちょっと失敗しました。)
f:id:AlbiReo:20210803115856j:plain

油分を軽く取り塩をふりかけたら完成!
f:id:AlbiReo:20210803120135j:plain

高温でさっと揚げるので外はカリカリ中はホクホクとてもいい感じです。

以上です!4種類の材料であっという間に作れました!

ダイブコンピュータの電池を交換した話

自分のではありませんが、DiveBeansというダイブコンピュータ(スキューバダイビングの時に使う時間安いやつを測る腕時計型のコンピュータ。ダイコンとか略す)の電池を交換しました。

バッテリーが完全に死んでいるのでダイビングのログなどは残っていません。
電池交換のやり方くらいは書いてるだろうとマニュアルに目を通すと購入店などで交換してくださいとのこと。えっそういう感じ?メモリーの保持などをしてくれるのでしょうが既にお失くなりなので自分でやっても変わらないですね。

裏蓋を止めているビスはトルクスレンチのT6でした。
f:id:AlbiReo:20210731185738j:plain

バッテリーを止めている金具はプラスのビスでした。
バッテリーはリチウム電池の CR 2032でした。パナソニック製。家にあった三菱製(ダイソーで2個入り110円)に入れ替え。いちおう日本製なので長持ちしてくれるといいなあ。

パッキンから可塑剤がでていましたが、パッキンに触れてみると弾力性があるのでまだ使えそうです。
f:id:AlbiReo:20210731185831j:plain

裏蓋を閉めて完了。裏蓋とパッキンの間にゴミなどを挟まないように要注意。浸水してしまいます。ビスも元よりもちょっとだけ強めに締めました。


電池を外す際、アラーム用のスプリングも外す必要があるんですけど、これがとても小さくて無くしやすい。なにかの拍子に飛んでいったら絶望しますので、ビスと一緒に粘着テープに貼り付けておくと無くしにくいです。
f:id:AlbiReo:20210731185910j:plain
私も途中で見失って30分部屋の床を探しました。よく見たら机の上にありました。ダイコンのとなりに。妖怪物隠しのしわざですね。


以上です!電池代55円で無事復活!
f:id:AlbiReo:20210731185931j:plain